熱い!
いよいよ明日は決勝戦
沖縄・興南 vs 神奈川・東海大相模
春夏連覇 vs 40年振りの決勝
酷暑の中、疲労蓄積の中での争いですから
1-0のような僅差の試合にはなりにくい状況です。
一見、乱打戦のように見えるかもしれませんが
こうした状況下では
ベンチワークはもちろん、
戦っている選手個々の人間力、そして一致団結!
やはりチームスポーツの醍醐味は
心の底からチームのためにと考え・行動すると
1+1 が 3にも4にもなるということでしょうか。
何とかして現状を打破したい。
何とかして勝ちたい。
そう思う一心から、だから今はホームラン狙いではなく
進塁打に徹するというようなプレーにもなりますよね。
同時に、自分のスタイルを絶対に崩さないという選手もいますが
例えば興南の島袋投手のように、
チーム内で絶対的な立場にいる人のこうした姿勢は
時としてチームを牽引する大きなパワーになります。
彼のストレートだけで獲る三振は球速以上の何かを
チームに与えているように思います。
そういうとき、本当に筋書きのないドラマが生まれます。
そういうとき、人は感動します。
明日の決勝戦、エース同士の対決で彼らが試合の半分以上
投げ続けた場合、点数的には荒れた展開になる可能性が高いですが
究極の場面で必死にチームの勝利のために戦う姿勢がきっと見られると思います。
こういう点に着目して試合を見ると、
私達の日々の行動や生き方にも少なからず影響があるように思います。
日本人の逞しさみたいなものが
こうした若者の中にも見て取れるかもしれませんね。
彼らの戦いぶりを見ていると日本の将来に希望と自信が持てるような気がします。
どっちも深紅の大優勝旗目指して頑張れ!
彩子さんもショベルカー目指して頑張れ!!!