那覇大綱挽
これは、10月9日(日)の沖縄県那覇市。
国道58号線は沖縄でもメインの道路。
片側3車線が全て閉鎖され、いよいよ那覇大綱挽が開催されます。
沖縄返還の前年に復活し、今年で41回目。
県知事や那覇市長などの関係者からは、東日本大震災で犠牲になられた方へ
哀悼の意を表しつつ、「頑張ろう日本!」というコメントもありました。
写真からも分かるように、たくさんの外国の方々が見物&参加に来ていました。
今週の「世界のウチナーンチュ大会」に参加する方々も多数見受けられました。
綱は、ギネスに載るほどの大きさ(^。^)
長さは全長200m。
メインの大綱から枝がでていてそれを皆で引きます。
開始前には旗頭行列も行われました。
サポートはいますが基本的に1人でこの旗頭を運ぶので迫力満点!
この日は、風も強くて危ない場面もありましたが、
さすがでした。
東と西の旗頭が揃うと凄くかっこいい!
東の雄綱100mと西の雌綱100mが久茂地交差点で繋がるんです!
繋げるために綱を移動させるのも一般の参加者の方が行います。
ある意味この時点で練習をするような感じです。
これもまた迫力満点!!!
沖縄の歴史を感じさせてくれるこのセレモニーが
終わればいよいよ
くす玉がわれてスタートです。
今年も30分近い引き合いで引き分けに終わりました。
残りの日々も皆様がよい日を過ごせますように
福の神と文大郎が皆さんに福を届けます。