琉球競馬「ンマハラシー」

沖縄市にある動物園「こどもの国」で、とっても興味深いイベントがあるので紹介したいと思います。
沖縄には昔、「ンマハラシー」と呼ばれる琉球競馬があったのをご存知ですか?
琉球王国時代から戦前までの約500年間行われていた競馬で、戦後姿を消してしまいましたが、「こどもの国」がホースファームや当時のンマハラシーを知る人などと共に、約70年ぶりに復活させたそうです。
この琉球競馬の一番の特徴、競うのは「速さ」ではなく、「美しさ」!
ですので、4本の脚全てが地面から離れる“駆け足”になると、失格になってしまいま す。
その一歩手前の“早足”の早さと美しさを競うのがンマハラシーです。いかに乱れず美しく走りきるか!これは 騎手の技術にかかっているのだそうです。
沖縄の伝統芸能である舞踊なども、スピードではなく、いかにゆっくりと美しく舞うかが重要ポイントです。そこに昔の沖縄人の美的感覚のルーツがあるような気がしますね~。
世界でも類を見ない競馬を再現した、貴重な取り組み。
こどもの国にて、3月1日に行われますので、是非みなさんも足を運んでください!
By R